近年、檀信徒の皆様にかかわらず、先祖代々守ってこられたお墓やお仏壇を継承していくことが困難になってきていると感じます。また、墓地が遠方なためお参りに行けなくなり、近場でお参りしやすい場所に移したいと考えられる方が増えてきました。淨光寺では永代供養や合祀墓によって、問題解決の一助となれるよう活動しております。

永代供養
永代供養料: 1名 10万円
先祖代々 30万円
※ 後継者がいない、または仏壇じまいを考えられている方におすすめします。
※ 仏教の宗旨宗派、淨光寺の檀信徒は問いませんのでどなた様にもご利用いただけます。
※ 以降、管理料等の追加費用はございません。
※ 従来の納骨に関係しない永代供養になります。
※ 先祖代々に関しては、ご希望のご命日に「○○家先祖代々」と記載します。
淨光寺の永代供養は当山の永代過去帳に記載し、月命日に本堂にて読経の後、お名前を読み上げ供養致します。今までお祀りしてこられましたお位牌や過去帳等は、当山の本堂にて1年間の供養の後、お焚き上げ致します。
11月に合同供養会をおこなっており、施主様に法要のご案内をお送りしています。(ご案内が不要な方へはお送り致しません。)

合祀墓 ~ 永遠の光明(とわのこうみょう) ~ 平成8年建立
納骨料:1名につき10万円(プレート料含む)
※ 戒名と俗名を刻んだプレートを作成します。
※ 淨光寺の檀信徒のみご利用いただけます。
※ 以降、管理料等の追加費用はございません。
※ 合祀となりますので、一度お預かりしたお骨のお返しはできません。
当山の永遠の光明過去帳に記名し、春・秋の彼岸と盆の年3回、当山住職が供養致します。
4月に合同供養会をおこなっており、施主様に法要のご案内をお送りしています。(ご案内が不要な方へはお送り致しません。)
さらに、より手厚い個別の供養(日拝・月拝・年忌法要)をご希望の方はお気軽にご相談ください。

合祀墓 ~ 遍照(へんじょう) ~ 令和6年建立
納骨料:1名につき5万円
※ 仏教の宗旨宗派、淨光寺の檀信徒は問いませんのでどなた様にもご利用いただけます。
※ 以降、管理料等の追加費用はございません。
※ 合祀となりますので、一度お預かりしたお骨のお返しはできません。
当山の遍照過去帳に記名し、春・秋の彼岸と盆の年3回、当山住職が供養致します。
合同法要はおこなっておりません。
さらに、より手厚い個別の供養(日拝・月拝・年忌法要)をご希望の方はお気軽にご相談ください。
永代供養、合祀墓(永遠の光明、遍照)に関してのお問い合わせ、ご相談は下記電話番号までお願い致します。
お電話受付時間:午前9時~午後5時